よくある質問

Q.機器とDVD/CDメディアの適合性(相性)とは?

ご使用機器のファームウェアにDVD/CDメディアの情報がない場合、機器が認識設定した条件となるため、さまざまな現象を起こしやすくなります。

ディスクを認識しない。
ディスク認識するが、フォーマット(初期化)ができない。
ディスク誤認識する
例 1) 倍速認識異常(16xを8xまたは、4X等と認識)、
例 2) 規格誤認識(-Rを+RWまたはCD等として認識)、CPRM対応ディスクなのに非対応認識
例 3) 容量誤認識(未使用なのに容量が半分以下、記録済みディスク等)
同パッケージのものでも記録ができたり、できなかったりと不安定となる。
記録の途中で、エラーになる。
追記不可(R)、再書込み、消去不可(RW、RE、RAM)
追記は出来たが、部分的に以前記録したもの等が読めない。または、全てが読み込めなくなる。
再生できても途中で止まってしまう。
再生できてもノイズ、音飛びがひどい。
記録はできても、ファイナライズに失敗する。
記録もファイナライズもできたが、読み込みや再生ができない。

上記のような現象を改善するためや、機能アップ、性能向上のために、各ハードウェアメーカーから新しいファームウェアが配布されております。更新することにより、その性能の中で扱えるようになる可能性があります。ただし、機器により、サポートしていないものもありますので、ご注意ください。
ファームウェアの更新等詳しくは機器メーカーにご確認いただきますようお願い申し上げます。

Q.「ファームウェア」とは何ですか?

「ファームウェア」とは、パソコンのドライブやDVDレコーダーなどのハードウェア機器の中に内蔵されているソフトウェアのことで、ハードウェアが正しく動作するようにコントロール(制御)する機能を持っており、ディスクに対する書き込みを最適に行うための情報も含まれています。
ディスクは、同一規格でも各メーカーごと、素材、製法の違いによりそれぞれ異なる性質を持っています。そのため、パソコンのドライブやDVDレコーダーは各メディアメーカーの異なる性質に対して適切な書き込みができるように、必要な情報を「ファームウェア」に格納しています。
ファームウェアの更新、内容等詳しくは機器メーカーにご確認いただきますようお願い申し上げます。
又、機器によりファームウェアのVer.によって使用可能メディアが変わる場合があります。ご注意下さい。

Q.CPRMとは?

CPRM(シー・ピー・アール・エム。Content Protection for Recordable Media)とは、記録型DVDやメモリカードなどに使われているデジタルコンテンツの著作権保護技術です。
BSデジタル放送や地上デジタル放送などのコピーワンス・10(テン)放送をDVDメディアなどに録画する場合には、CPRMに対応したDVDレコーダーとDVDメディアを組み合わせて使う必要があります。また、CPRMに対応したDVDメディアに録画した映像を他の再生機器で再生を行う場合にも、その機器がCPRMに対応している必要があります。
CPRMに対応したDVDメディアには、メディアごとに固有のIDを鍵としてコンテンツが暗号化されて記録されています。再生するときには、そのIDを用いて復号化されます。コンテンツを他のメディアにコピーしても、IDはコピーされないため、コピー先のメディアは再生できないという仕組みになっています。

Q.音楽専用記録CD「SCMS対応」とは?

SCMS ( Serial Copy Management System)とは、DVDのCPRM同様、デジタルオーディオ機器に組み込まれている、著作権保護のデジタルコピー制御機能。コピーできる範囲を制限することにより、無制限の不正なコピーを防ごうとするものです。
SCMSは、MDやDATなどのデジタル録音機器で採用されており、オーディオ信号とともにコピー制御用の情報が合わせて記録される仕組みになっています。コピー制御用の情報には、オーディオ信号がオリジナルであるのかコピーされたものであるのかを判別するための情報が含まれており、これを使って一世代だけコピーができるように制御されています。
なお、デジタルからアナログへのコピーには制限がなく、アナログからデジタルへのコピー時には、アナログは常にオリジナルとして扱われるようになっています。

※弊社では現在、音楽専用CDの取扱いはございません。オーディオ機器では記録できませんので、ご注意下さい。

Q.ディスクの記録時間と容量とは?

DVDディスクの容量は表記規格で4.7GBと決まっていますが、パソコンでの容量はDVDディスク表記規格の計算方法とは異なるためにパソコンでは通常、約4.37GBとなります。そのため、パソコンで4.7GBとなるデータを4.7GBのDVDディスクに 記録しようとすると、ディスクの容量が足らないということになります。

DVDディスクの容量の計算は1,000換算に基づく容量表記であり、パソコン機器の容量計算は1,024換算に基づく容量表記になります。そのために単位が大きくなるほど違いが大きくなります。

● 計算例
単位 パソコン上の容量 /DVDディスクの容量
B (バイト) 4700000000 /4700000000
KB(キロバイト) 4589843.75 /4700000.00
MB(メガバイト) 4482.26 /4700.00
GB(ギガバイト) 4.377/ 4.70 (小数点以下一部切捨て)

◎ディスクケースラベルのアナログ表記「120分(min)」は基本的なものでご使用機器の機能特性(データ圧縮率)、データ容量、ソフトにより異なります。

Q.SDの取扱方法は?

ご使用時はご使用機器にてフォーマット(初期化)してからご使用下さい。SDメモリーの金属端子部に素手で触らない(静電気等故障の原因となります)
デジタルカメラ、携帯電話、機器使用時の取り付け、取り外しの時は電源をOFFにする、PC使用時は取り外しアイコンをクリックしてから取り外す等ご使用機器の取扱い説明書にしたがってご使用下さい。記録容量オーバーにもご注意下さい。故障の原因となります。

SDメモリーは機械的強度の弱い精密機器です。取扱いにご注意下さい。

Q.USBはWindows98/SEで使えますか?

Windows98/SEはMicrosoftのサポートが終了しております。Windows98/SEの更新、アップデートが不完全な場合、または更新、アップデートをされていない場合、ドライバーソフトが正常にインストールされず、弊社USBフラッシュメモリがご使用になれない場合があります。ご注意下さい。
PCにて使用時は取り外しアイコンをクリックしてから取り外す等ご使用機器の取扱い説明書にしたがってご使用下さい。故障の原因となります。又、データー書込み時に他の作業を行なったり、PCメモリー不足等によりPCの動作が鈍く重い場合、転送不良により書込んだデーターに不具合がおこり使用に不具合が発生することがあります。記録容量オーバーにもご注意下さい。通常はPCから警告が出ますが、データ、ファイル、PC環境により警告が出ない場合ご注意下さい。

Q.SDMI「Secure Digital Music Initiative 」とは?

デジタル音楽の著作権保護を目的として発足した国際的な業界団体の名称であり又、その団体が策定した技術的仕様のことです。
MP3などの形式によって違法なコピーや再配布が容易に行われてしまっていたデジタル音楽の世界において、著作権を保護しながら安全に音楽を配布・販売できるような体制を確立することが狙いで「SDMI Portable Device Specification」を搭載したオーディオプレーヤーでは、合法的にコピーされた音楽は再生可能でありつつ違法コピーによって作成された音楽は再生できないようになっています。

Q.ディスクの記録時間と容量とは?

 DVDディスクの容量は表記規格で4.7GBと決まっていますが、パソコンでの容量はDVDディスク表記規格の計算方法とは異なるためにパソコンでは通常、約4.37GBとなります。そのため、パソコンで4.7GBとなるデータを4.7GBのDVDディスクに 記録しようとすると、ディスクの容量が足らないということになります。

 DVDディスクの容量の計算は1,000換算に基づく容量表記であり、パソコン機器の容量計算は1,024換算に基づく容量表記になります。そのために単位が大きくなるほど違いが大きくなります。

Q.SDHCメモリカード「Secure Digital High Capacity Memory Card」とは?

SDHCとは、2GBを超えるSDカードの規格です。
SDメモリカードの上位規格で、4GB以上の容量を持つ記憶装置のことで、従来のSDメモリカードは、ファイルシステムにより、最大容量は2GBまでに制限されていましたが、SDHCメモリカードでは、変更されたため、4GBを超える容量を実現できるようになりました。
また、新たにデータ転送速度のクラス分けがされておりClass 2なら2MB/s以上、Class 4は4MB/s以上、Class 6は6MB/s以上の転送速度保証がされています。なお、カードサイズは、SDメモリカードとまったく同じですが、ファイルシステムが異なるため、SDメモリカード対応機器では、SDHCメモリカードを使用することは出来ません。ただし、SDHCメモリカード対応機器では、SDメモリカードも使用することが出来ます。
※SDHCメモリーカードは、SDHCメモリーカード対応と記載されている、または、SDHCロゴが表示されている機器でのみ使用可能です。記載のない機器ではご使用になれません。ご注意下さい。

Q.UDMAとは?

パソコンとハードディスクなどの記憶装置を接続するIDE(ATA)規格の拡張仕様。
ATA/ATAPI-4として標準化。
専用の高速なDMAC(データ転送をCPUに代わって高速に行うコントローラ)を使用して転送を行うモード。クラス分けがある。

Q.相性とファームウェアとは?

ファームウェアとは、パソコンのCD・DVDドライブやDVDレコーダー同様、カメラや電話などのハードウェアを動作させるために内部に書き込まれているソフトウェアです。
ファームウェアはそれぞれの機器の基本的な動作を司るもので、ファームウェアを更新やVer.UPすることによって画像の品質を上げたり、エラーを回避する等、動作機能の改善が可能です。
また、新しいメディアなどに対応する場合にもファームウェアの更新で対応しています。
詳しくは、機器メーカーにご確認いただくか、機器メーカーサイトをご確認下さい。